いつもありがとうございます。
本日京都旅行から帰ってきました。明日からまたお弁当を頑張ります。
京都は新幹線だとひかりで1時間半と近いことに気づいてから、ここ一年の間に何回か
訪れているのですが、今回いろんな場所で「おおきに~~」と言われました。
京都の人ってこんなに言いましたっけ!?。今まで全然気づかなかっただけなのか
最近なにかの活動か影響で街全体で言うようになったのか非常に驚きました。
この紅葉の時期には初めてきました、いつもより人も多く賑わっていたので店員さんたちも
ウキウキで「おおきに~~」、「おおきに~~~」と連呼してくれたのでしょうか・・・?(^^;)
京都では食べ物はもちろん、飾りやデザインなど非常に勉強になります。
ブログでは何回かに分けてUPしていこうと思います。まずは紅葉の具合ですが11月中旬ですが微妙ですよね。そういえば2016年は世界的に暖かかったと
昨日今日発表されてました。学校で日本は四季が当たり前のようにあるが、外国にはない国が多く、世界の人たちが
羨ましく思うと教わった気がしますが、それもなくなりつつあるのでしょうか?さみしいですね。
寺の住職がおっしゃていたのですが、真っ赤になった木を東京から来た人が大変ありがたそうに見ていたそうですが
それは年中赤い木だったらしいです。ウケ狙いだとしても笑えないですね・・・。